6月12日から16日の間
大手GMSのテナントスタッフ向けに
ディズニーセミナー&パークツアー
実施させていただきました。
講師:沖口直子氏
1日30名
午前ディズニーセミナー 午後10名ずつのグ3ループでパークツアーを実施
大まかな時間割
09:50~11:30 座学(A・B・Cグループ合同 100分)
11:30~13:00 昼食・移動(各自)
13:00~14:20 パークツアーグループA(80分)
14:50~16:10 パークツアーグループB(80分)
16:40~18:00 パークツアーグループC(80分)
ディズニーセミナー&パークツアー内容
単なる従業員ではなく、ディズニーランドで働いている人は、なぜ自らの仕事に誇りをもって、お客様を喜ばせることができるのでしょうか?
座学+パークツアーでディズニーの感動サービス、キャストの想い、心、やる気のスイッチの入れ方などを学びます。
沖口氏の研修のポイント
ディズニーサービスの仕組み
ディズニー流笑顔
サービスーパーソン個人に必要な「8つの心」
沖口氏のセミナーは、自己肯定感がテーマの一つです。それにより役割認識や利他の精神を感じた後、それぞれに必要なスキルを身につけていただくので、理解度も高く、研修後の行動につながります。
最初に
研修会場にてディズニーセミナー
約90分 ディズニーの理念や行動規範など学びます。接客サービスへの想いやサービスの種類、心の在り方などもここで学びます。
研修のテーマ
パークツアーは集合場所を決め、10名ずつのグループ行動です。実施グループ以外は自由時間です。
パークツアーは研修以上にパークの混雑具合等で時間が読めないところが多いため、下記の内容からご参加者の皆さんの活性度やパーク体験回数に合わせて実施しました。
7つのエリアとテーマ(こだわり)
キャストの挨拶の仕方
インクルージョンはどこに表れているか?
トレーニング中の場面があれば(距離感や内容等)
テーマを壊さない身だしなみ
全てのゲストがVIP→ハード面でのサービス
建物の遠近法とエイジング、リアリティの追求
SCSEが表れているサービス
自動販売機の工夫
スタンバイ時間の表示
質問の答え方
場所を教えてくれるだけではなく最適解を考えてくれる
視線、身振り手振り、言葉遣いの観察
ゲストに決定権を与える答え方
など。
講師:沖口直子氏とは
1978年 富山県生まれ、神田外語学院英語専攻科卒業。
株式会社オリエンタルランドにて、商品部マーチャンダイズキャストとして東京ディスニーランドの店舗運営、接客業務を担当。語学力を活かし、海外客の接客にも従事。その後、人財育成会社に入社したことをきっかけに、心理学やコミュニケーションスキルを学び、『ディズニーに学ぶ』シリーズ研修で、多くの職業人の笑顔と幸せを創るプロフェッショナルとしてこれまで日本全国の企業で指導実績を持つ。
2013年 株式会社プラチナコンシェルジュ入社。ディスニーで学んだ接客マインドとアナウンサー経験を活かし、新入社員研修・接客マナー研修・ビジネスマナー・サービスマインド養成講座等を指導。なかでもリーダー養成やモチベーション指導には定評があり、個人コーチングから集団研修まで幅広く受け持つ。
富山県 みんなが実践!おもてなし普及事業 講師
富山県中小企業合同支援事業 新入社員研修 講師
現在、『しあわせと笑顔を創造する』サービスプロフェッショナルの育成に従事
あなたの働く価値観と人生を変えます!
現在、レアコンサルティングオフィス 代表



- ディズニースマイル!ディズニー流接客研修
- ディズニーで学んだ「顧客満足度を向上させる8つの心」
- 人を活かし育てる!ディズニー流リーダーシップ研修




